限定
400
セット
-
グラスにいれたときに引き立つ“香り”をお楽しみください -
一流の銘柄を使用してつくる、清涼で透き通る苦味をお楽しみください -
ゆっくりと成分を抽出する水出しコーヒー。雑味のない、すっきりとした味わいが特徴です
アイスコーヒーに関しては、多くの方があきらめをもっています。
ただ黒くて苦い。そもそも、コーヒーの香りがない。
わたしたちは、アイスコーヒーでも、“香り”を楽しんでいただくことに挑戦します。
そのためには、より高い品質のものが必要だと考えました。
そして、今年も「極上のアイスコーヒー」セットは
一流の農園から当年に収穫された、希少なロットをとりそろえました。
より強い苦味を引きだすために深煎りで仕上げてお届けします。
ぜひ、そのつどたてたコーヒーを急冷してお楽しみください。
-
スマトラ島プルマタ地区に位置する農園。ハニー製法で仕上げられた、マンデリンとはちがう個性をもつ銘柄をご用意しました。標高1550mでコーヒーを栽培。足場のわるい斜面においても、完熟果実のみを手摘みで収穫しています。【テイスティング評】
オレンジの風味。口当たりがよく、シロップのようなやさしい甘みを感じる。困難をともなう斜面での手摘み作業 -
コーヒー生産地として名高いグジ地区の銘柄。現地に居をかまえる282の小農家たちが手仕事でコーヒーを栽培。手摘みで収穫した完熟果実をさらに選別し、約18日間、天日乾燥させることでこの味わいをつくりだしました。【テイスティング評】
ジャスミン、マスカットなどの複雑なフレーバー。後口の甘みの余韻が心地よい。約18日間ゆっくりと時間をかけて天日乾燥 -
今年のアイスコーヒー用のブレンドとして、単一農園としてもご案内できる贅沢な銘柄を使用。強い苦味に特徴をもつインドネシア産、華やかな香りをもつボリビア産、そこにもうひと銘柄を加えて、透明感と華やかさを表現しました。【テイスティング評】
透明感のなかに感じる華やかさと苦味を表現したブレンド。フルーティな風味と適度なコクが心地よい。単一農園以上の味わいを目指して味づくりしました
コーヒージャグでの楽しみ方
手軽にアイスコーヒーを楽しんでいただくための道具。それが「コーヒージャグ」です。
※8人分 抽出量:1000ml(水の使用量:1150ml)
※紛量:80g(焙煎度合い:深煎り/粉の挽き目:粗挽き)
@

コーヒーの粉(深煎り)80gを入れる。
A

粉全体がしめるように水を少量ずつ注ぐ。
B

フタをして冷蔵庫へ。8時間、成分を抽出する。
C

粉を取り出して出来上がり。
「ドリップ抽出」でのアイスコーヒーのつくり方
サーバーに氷を入れて、たてたコーヒーを急冷。一気に冷やすことで風味の劣化を抑え、香り高い、一杯をつくりだせます。
※3〜4人分 目標量:560ml (水の使用量の目安:600ml)
※紛量:50g (焙煎度合い:深煎り/粉の挽き目:細挽き) /氷:12〜14個の場合
@

サーバーに氷を12〜14個入れる。
A

苦味を強く抽出するために、ホットのときよりもゆっくりお湯をおとす。
B

目標量に達したらドリッパーを外して抽出を止める。
C

氷を入れたグラスに注いで出来上がり。
お客さまからよくいただくご質問について
抽出するコーヒー器具にあった"粉の挽き目の目安"を教えてください。
土居珈琲では、より美味しいコーヒーをお楽しみいただくために、お使いの器具にあった“挽き目”をお選びいただけます。器具がお分かりにならない場合は、“中挽き”をお選びください。

豆のまま
豆から粉に挽く時が、その銘柄が持つ香りを一番強くはなつ瞬間です。よりコーヒーの香りをお楽しみいただくために、淹れる直前に豆から粉に挽くことを土居珈琲ではおすすめしています。

粗挽き(カフェプレス用)
ザラメ糖ほどの大きさ。カフェプレスのように、お湯とコーヒーの粉が直接触れるたてかたに向いています。 【適した抽出器具】カフェプレス / パーコレーター / ケメックス

中挽き(コーヒーメーカー用)
ザラメ糖とグラニュー糖の中間ほどの大きさ。コーヒーメーカーをはじめとした、多くの抽出方法に対応する挽き具合です。 【適した抽出器具】コーヒーメーカー / ネルドリップ / カフェオールドリッパー

細挽き(ペーパードリップ用)
パウダーに近いグラニュー糖ほどの大きさ。これより細かい挽き具合はエスプレッソ用となります。 【適した抽出器具】ペーパードリップ / サイフォン / 水出しコーヒー

極細挽き(エスプレッソ用)
手にとっても粒の感覚をほぼ感じない、小麦粉ほどの大きさ。エスプレッソ抽出の際にご指定下さい。 【適した抽出器具】エスプレッソマシン
コーヒーの保存方法について。
光を通さない密封性の高い容器に詰め替えて、湿気の少ない冷暗所に常温で保存してください。
____________ 最近チェックした銘柄 ____________ |
|