ショッピングカートを見る

doicoffee

メインイメージ パッケージ手と手 パッケージ手と手 パッケージ手と手
年々希少となっている「選ばれし標高」の銘柄をとりそろえました

2025年9月
テーマは、最新の『選ばれし標高』です。

標高の高い場所では、霧が発生します。
この霧が、日照量をやわらげます。

直接、日の光が当たらないことで
コーヒーの樹は、ゆっくり時間をかけて成長します。

このことから、標高の高いエリアで栽培されたコーヒーは、
品質が高くなると言われてきました。

しかし、このコーヒーが手に入りにくくなっています。

地球温暖化が理由です。
平均気温が上昇することで農家は、より標高の高い場所へ、
畑を移動せざるを得ない状況に追い込まれています。

標高が高くなればなるほど、
栽培面積はせまくなり収穫量も減少します。

今月の『手と手』は、収穫量が少なくなっているため
より希少で手に入りにくくなっている、
『選ばれし標高』からの銘柄をご用意しました。

『手と手』にご参加のお客さまだからこそ
ご堪能いただける最高峰の味わいが、ここにあります。

土居珈琲 焙煎士

土居 陽介

  • 国旗
    ボリビア コパカバーナ農園
    標高約1550m。栽培から輸出までを管理する2代目農園主マリア・アスカルンス氏が、この地特有の火山性土壌をもってつくりだしました。
    【テイスティング評】
    バニラのような甘い芳醇な香り。ほどよい酸味とコク、柑橘系の香りの余韻も楽しめる。
    レーダーチャート
    1 サブイメージ
    農園主マリア・アスカルンス氏
  • 国旗
    ホンジュラス サンマルコス・パライネマ
    標高約1600m。サンマルコス地区に位置する3軒の小規模農家による銘柄。今回、彼らが品質を求めてつくりだしたパライネマ種のロットをご用意。
    【テイスティング評】
    オレンジなどのジューシーで爽やかな風味。キャラメルのような香ばしい甘み。立体感のある味わい。
    レーダーチャート
    2 サブイメージ
    アフリカンベッドによる天日乾燥で仕上げています
  • 国旗
    インドネシア アチェ ホセ・ハナオセレクト
    標高約1600m。アチェ地区、北スマトラ地区でつくられたコーヒーを、珈琲鑑定士ホセ・ハナオ氏が組み合わせ、力強い味わいをつくりだしました。
    【テイスティング評】
    なめらかな口当たり。しっかりしたコク、ブラウンシュガーのような甘み。
    レーダーチャート
    3 サブイメージ
    珈琲鑑定士ホセ・ハナオ氏
  • 国旗
    マラウィ ムズズ生産者組合
    標高約2500m。3000名の小農家で構成される組合。北部および中部の山岳地帯で育てられた彼らのコーヒーを管理し、組合が味づくりしました。
    【テイスティング評】
    はなやかな香り、柑橘系の酸味。バランスのとれた味わい。チョコレートのような甘さが心地よい。
    レーダーチャート
    4 サブイメージ
    3000名の小農家たちがつくりだす銘柄
  • 国旗
    ペルー ラ・ルクマ農園
    標高約2100m。女性農園主メルリ・レオン氏が、栽培に完璧な条件が揃うこの地で、自身が理想とするコーヒーづくりに挑戦しつづけています。
    【テイスティング評】
    なめらかな口当たり。グレープ、オレンジ、ベリーなどの豊かな風味と柑橘系の酸味。
    レーダーチャート
    5 サブイメージ
    女性農園主メルリ・レオン氏
2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
             
2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

: 定休日

営業時間 月〜金曜日(平日) 9:00〜16:00

土居珈琲工房 探訪
焙煎されてからの日にち
ハンドピックについて
焙煎度合いについて
挽き具合について
コーヒーの保存方法について
たてかたについて
お客さまの「声」
「声」をお聞かせ下さい
メディア掲載
お客さまサポート
ご利用ガイド
買い物かごの入力方法について
ギフトに関する対応について
「ニュースレターが届かない」というお客さまへ
配送状況のお問い合わせ
土居珈琲ライブラリー
またひとつ、「小さな農園」の銘柄が加わりました。
「コーヒー」と「どら焼き」と
手に入らなくなるかもしれません。
ワイン製造の技術をもってつくられた香り