



2025年6月
今月の『手と手』のテーマは、“限定”です。
今月の『手と手』セットのテーマは
“限定”です。
コーヒーは、同じ農園でつくられたものであっても
すべてが同じ品質というわけではありません。
高地で植えられたコーヒーの樹から収穫されたものは
生産量こそ限られますが、品質は格別です。
今回、『手と手』にご参加いただくお客さまにご用意したのは
生産者が、少数のお客さまのためにつくりだした
“限定ロット”の品です。
めったに市場に出回らないコーヒーの味わいを
お楽しみいただくことこそ、『手と手』の真骨頂。
ぜひ、各銘柄の香りの違いに注目してお楽しみください。
土居珈琲 焙煎士
-
同国で最も標高が高い産地のひとつウエウエテナンゴ地区。なかでも、女性農家だけで生産されている限定ロットをご用意しました。【テイスティング評】
ダークチョコレートの苦み。ブラックベリーの風味と酸味、黒糖のようなコクと甘み。標高が高い地区で、手間ひまをかけてつくりだしています -
イルガチェフェ地区のなかでも高品質なコーヒーをつくりだすイディド村の銘柄。標高約2000mの高地で小農家たちが手仕事で栽培しています。【テイスティング評】
凝縮されたベリー系の風味。レモンのようなフレーバー、ほんのりとした甘さの一体感が心地よい。イディド村の小農家たちが標高約2000mでつくる銘柄 -
50年以上つづく農園。農園主はニコル・コルブラン氏。先代の父・ベン氏から受け継いだ、昔ながらのコーヒーづくりを今も守りつづけています。【テイスティング評】
なめらかな口当たり。紅茶の風味。明るい酸味とダークチョコレートのような苦み。農園主ニコル・コルブラン氏 -
1890年からつづく伝統的な製法を守る農園。イラマテペック山脈の標高1800mという過酷な場所で栽培しています。【テイスティング評】
カカオ、ナッツの香り。シトラス系の酸味とやわらかな口当たり。透明感のある味わいのなかに甘みを感じる。標高の高い場所においても手摘みで完熟果実を収穫しています -
西部ルゲレゲレ村に位置するンゴマ精製所の銘柄。収穫から輸出までの品質を管理運営するルサティラ・エマニュエル氏がつくりだしました。【テイスティング評】
紅茶、緑茶などのフレーバー。柑橘系の爽やかな酸味、ブラウンシュガーやチョコレートなどの甘みを感じる。収穫から輸出までの品質を管理するルサティラ・エマニュエル氏
今までお届けした『手と手』
みなさまのご支援のおかげで、以下の農園を支援することができました。
お客さまからいただいた「声」を
ご紹介します。
- レビュー1
- レビュー2
- レビュー3
- レビュー4
- レビュー5
- レビュー6
- レビュー7
- レビュー8
- レビュー9
- レビュー10
- レビュー11
- レビュー12
- レビュー13
- レビュー14
- レビュー15
- レビュー16
- レビュー17
- レビュー18
- レビュー19
- レビュー20
- レビュー21
- レビュー22
- レビュー23
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|